スイカの苗を植えました。
こんにちは!
ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね~💦
休み明けは何かとやる気が出ませんが、頑張っていきましょうね~(^^)/
前回の畝立て作業後に防草シートやマルチの張り付けをしました。





ふかふか畝の上には心地よくスイカがのっかるように、作業通路は雑草が絶対成長しないように心を込めて敷き詰めました。
そして~、楽しかったゴールデンウィーク中に、楽しくスイカの苗を植えました。(ホントに!)







普段から趣味の畑をしておられるとりの原レディースの皆さんは、手際よくポットから苗を出し、次々と植付けていました。

植付けた苗の上にはとりの原自家製くん炭‼
ここでおさらいをしましょう。
くんたんとは、お米を玄米にする過程で出るもみ殻を炭化させた土壌改良資材です。
- 土壌の通気性、保水性、保肥性のバランスが向上します。
- 土中の微生物が活性化し、根腐れや連作障害の抑制にもつながります。
- 基本用土や庭土、畑土と混ぜて使うと土壌のpH調整ができます。
- 微量要素が植物の根、茎、葉を硬く上部にする効果があります。
- 地温保温効果、消臭効果があります。
- 土中の雑菌を抑制し、害虫の忌避が期待できます。
と、いうことが期待できます。
写真は苗の根元にくん炭を撒いていますが、マルチ内の畝にもくん炭をはじめ自家製ぼかし肥料、牛糞、鶏糞等も入ってます。

484本の苗はこのようにトンネルの中でしばらくは過保護に育てられます。

休憩中の3人の背中がつぶやいてました。。。
『あと何本植えんなんがよ~💦』
夕方には⇩

頑張ったね~!
夕食のビールがさぞ美味しかったでしょう。
あっ、この3人、飲めないんだった。。。(笑)
無事スイカが大きく甘く育ちますように!!
本日もありがとうございました。