青空の下、くん炭作りがスタート!
こんにちは!
今日は朝から気持ちのいい青空が広がり、絶好の”くん炭日和”になりました。




もみ殻を燃やすだけ?と思われがちですが、実はこの作業かなり難しいのです。
火力が強すぎてもダメ、弱すぎてもダメ。
火力が強すぎると一気に”ただの炭”になってしまい、逆に弱いと燻しきれない。
毎回1回は失敗しています"(-""-)" いや、3回くらい💦

炎の具合と煙の色をじっと見ながら、相変わらず政治の話をしながら待ちます(嘘)
この作業は経験値が必要ですので、K太くんも失敗を恐れず、次回からは一人でもできるように頑張ってね。
てか、その武士のような姿勢(笑)
待機時間の多い作業ですが、こうしてできた”もみ殻くん炭”は、あらゆる農作物に欠かせない資材です。
・土の水はけや通気性を良くしてくれる
・微生物が住みやすい環境をつくってくれる
・土壌改良として長く効果が続く
まさに縁の下の力持ちのような存在です。
さっ、どんどん燃やすよっ!

と、くん炭製造機を覗いたら、、、いつもは見かけないステンレスの棒が。。
↓だろうかと思いましたよ~。








作業しつつ、楽しみも見つけつつ、作業は続くのでした~(^^)/
『へぇ~、こんな↓くん炭製造用のスコップもあるんだ~』


『自作だよ!』だって。
スコップの先を棒に溶接しただけでした。
スコップも焼き芋も作ってしまうなんて、すごっ!

事務所でくん炭と一緒に焼かれた焼き芋を食べました。とろとろで、すごく美味しかったです。ご馳走様でした(^^)/

本日もありがとうございました。
