~スイカから稲刈りモードへ~

こんにちは!とり吉です(^^)/

倉庫でのスイカ販売は先日をもちまして今シーズン終了致しました。
県道から倉庫前まで道案内をしてくれた赤いスイカののぼり旗も撤去し、ただいま事務所で
天日干し中で~す。

洗濯済みなので、いい匂いです←社長がしました💦

いつもの風景に戻った倉庫前を見ると、夏がひと段落したなぁ~と感じます。

おかげさまで、今年もたくさんのお客様にお越しいただき、『甘い!』『美味しい!』と直接お声をいただいたり、後日メールで感想を頂いたりと、本当に励みになるお言葉をたくさん頂戴しました。

今年は天候にも恵まれ、スイカがぐんぐん甘く育ってくれたおかげ、いやっ、「すべてのスイカは我が子と同じ」と言い続けているスイカ担当のs役員のおかげでもあるかもしれません(笑)

天候にもそして皆様にも心から感謝です!

そして今、倉庫内はすっかりスイカ販売の名残がなくなり、代わって稲刈り準備モードに突入してます。

籾摺り機、粒選別機、色彩選別機等の掃除など、この後の収穫に向けてスタッフ総出で頑張っています。この後店舗に出荷するスイカが隅に追いやられていますが、、(^-^;)

↑早稲品種の【てんたかく】です(^^)/

お盆頃から刈取り可能です。
このようにきれいな黄金色の稲を見ていると、もはやお茶碗に盛られた新米ごはんにしか見えませんね(笑)

つい最近まで全国的に水不足のニュースもありましたが、弊社の圃場はあの有名な名水黒部川のすぐそば。もちろん水の心配もなく、稲もスイカ同様に元気に育っています。
コシヒカリの収穫はまだ1か月先ですが、台風の気になる季節がやってきます。
どうか、無事に収穫までたどり着きますように。。。と祈りながら準備を進めています。

新米もきっと期待以上の味になるはず!!

本日もありがとうございました。