仕事納めでございます(*^^*)

こんにちは!とり吉です。
2024年も残りわずかとなり、弊社においても本日が仕事納めとなりました。

最後の最後まで各人それぞれに担当の仕事をやっております。

丁寧に薩摩芋コンテナを洗浄中のY太君
真剣にコンバイン内の掃除中のS太君

仕事納めの日もやることがたくさんあって、時間まで全力投球の新人君二人です。

Yちゃんは、火遊びをしています。(いや、ちゃんと働いています)
トラクターの曲がってしまったスキの補修をしているそうです。
業務用バーナーで温めトンカチで叩き付ける様子は、なんとも不思議。。。日常のうっぷんを発散してるかのよう(笑)

K太君は、来年度の作付けを入力しています。
事務仕事も頑張ってます!

そしてこの方↓も、集中しています。

干し芋の製造数や出荷数の管理に奮闘中の社長!

それにしても、、社長のデスク周りの書類の多いこと~(笑)
この後の大掃除で綺麗に整頓されるかな??(←して~!)

何はともあれ、怪我もなく一年の終わりを迎えることができ、社員一同ホッとしております。
ここで写真で令和6年を振り返ってみましょう。


今年は年の初めから県から表彰され、幸先のいいスタートでした。
4月には新卒2名も増えて社内全体が賑やかになり更に成長中のとりの原ですヽ(^o^)丿。

そういえば~、本年度北陸農政局から依頼された坪刈りの調査結果が届きました。

坪刈りとは、江戸時代から続く手間のかかる調査方法で、年貢高の決定や地主小作者間の小作料納入算定、供出量割当ての作柄調査などに用いられてきました。現在では、収量だけでなく総合的な分析にも活用され、来年の美味しい米づくりに向けた指導に活かされています。

右下グラフは、弊社の実測結果です。
全ての項目が富山県平均値を上回っているのがわかります。

この結果を受け、来年も美味しいお米作りを頑張ろうと思う所存です。

そして本日、そば粉をココくろべにて出荷しました。

そば粉と打ち粉セットで800円です

年越しそばに手打ちそばはいかでしょうか?

実は、明日、自称蕎麦打ち名人の役員Sさんを中心にそば打ち大会が開催されます。
大会とは大袈裟で、会社のレクレーションです。
初めてのそば打ちなのでとり吉も楽しみ~ヽ(^o^)丿
明日の出来によっては、とり吉もココくろべでそば粉を購入し、年越しそばを作ります。
レクレーションの様子はまた報告しますね。

本日もありがとうございました。